{TOPICPATH}

NEWEST / < NEXT   BACK >

耐力壁3

 
 建築基準法の壁量は、耐震等級1?
 
 
 
 
 
 

 
 建築基準法(以下基準法)は、最低限を示した法で
 それ以上の仕様は、個々の自由となっています。
 本来であれば、建て主側に選択権があるはずですが
 設計・施工者に委ねられ 曖昧な領域でした。

 そこで建て主にとって取得する住宅が
 どの位のレベルであるか 数値にして判りやすくしようと
 品確法ができました。

 その中の耐震性は、等級1~3という数値に分類されています。
 等級1は、基準法程度
 等級2は、中地震・大地震の力の1.25倍対し 中地震損傷防止・大地震倒壊防止
 等級3は、中地震・大地震の力の1.50倍対し 中地震損傷防止・大地震倒壊防止
       (等級3は、壁量下限値が決まっているだけで上限はありません)
 となっています。

 実際の地震被害の調査により
 1.25、1.50という数値は、導き出されたらしいです。
 1.25倍で倒壊した住宅がなく 1.50倍あればまず倒壊しないだろう・・・
 という感じですかね?
 長期優良住宅の耐震等級2の設定もここら辺からかな?

 この等級イメージからすると
 等級2、3は、基準法の壁量のそれぞれ1.25倍、1.50倍
 となる感がありますが  
 実際は、ある意味で全く違うと感じています。
    (本来 そうならなければならないと思うのですが・・・)
 その基準法の仕様規定との違いを・・・
 
  1.基準壁量
    品確法には等級1の規定が無いので(基準法となってしまうと言う意味で)
    等級2から想定すると
    単純ではないですが 基準法の壁量の2~3割増しとなり
    さらに、壁量を決定する床面積の算定方法がより詳細となっています。
    (床面積=建物重量(=地震力)に反映されるので当然といえば当然ですが・・・)
  
    以前から基準法の壁量では危ないので2~3割増した方が良い
    と言われていたことの反映ですかね? 
 
  2.1階と2階のバランス
    品確法には、基準壁量を1・2階の面積比により増減させています。
    簡単に言うと 2階が大きい程1階を割り増し
    2階が小さい程 2階を割り増しさせています。
       なぜそうするのか 2質点の振り子で試せばわかるかな?
       振り子のイメージを(左が上 右が下 ◎は、質量が○<◎)   
       |―○―○(1階=2階)
       |―◎―○(1階>2階)
       |―○―◎(1階<2階)
       とすると
       振り子が垂線(この絵では水平)に対し 振れ幅が大きい方を
       壁量を割り増すということなのですが・・・
         (この説明では、判らないですね(泣笑)
          そんな感じだと言うことで詳細は省略)
 
    この割り増しは、基準法にはありません。
    どの様な場合でも同基準壁量です。
  
    この割り増し数値がどの様に導き出されているのか判りませんが
    許容応力度計算(以下構造計算)時に確認する1・2階の剛性率を加味した
    壁量の簡略計算と推察します。

    木造の場合 バランスが大切と言われていますが
    壁量計算に追加された1/4計算は、平面的バランスの検討規定
    立面的バランスは、基準法では検討規定がありません。
  
  3.水平剛性
    基準法には、水平構面の検討はありません。
    木造は、耐力壁が壊れる前に他の部分を壊さないが
    基本とされていると思うのですが・・・
  
    構造計算時 想定水平構面で 屋根-小屋面 エラーが出ること度々、
    屋根の下の大きな空間は、注意が必要と感じていますが
    基準法では、検討なしでも良いとされています? 

  4.準耐力壁
    品確法で採用されたものと認識しています。
  
    都合の良い部分だけを採用し易いので
    個人的には、建物余力とし、
    危険側に作用する事項だけ検討さえすれば 
    本耐力壁だけで満足させた方が良いと感じています。
      (水平力に対する1/3が建物余力という当方の過去の脳内産物かも?)

      品確法には、その他にも検討事項がありますが
      なぜ 基準法の仕様規定との差が大きいか
      不思議に思うことを・・・住宅性能評価申請を推奨する
      意図は全くないのであしからず。
 
 
 そこで勝手な結論
 
 基準法の壁量 ≠ 耐震等級1 の可能性が高いで・・・・
 
 今日は、ここまで

 つづきは、後日
 
 
 
 
 
 
 
 

| 建事一考 | 07:15 PM | comments (0) | trackback (0) |

コメント


コメントする

               
        ※コメント&トラックバックに迷惑対策を施しています。







トラックバックURL

http://www.arc-kei.com/blog/tb.php?138

トラックバック

NEWEST / PAGE TOP / < NEXT   BACK >


     つれづれに
         建築日記

ARCHIVES

<前月 2024年12月 次月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     

PROFILE

   設計室ケイ

CATEGORIES

NEW ENTRIES

RECENT COMMENTS

OTHER

{KARUCAN}

処理時間 0.081463秒

etc